受付時間 9:30~18:30

06-6170-8518

イベントのコツ

販促イベントの種類とプロモーション効果を得るためのポイント!

ターゲットに向けて

 

販促イベントについて、その種類やプロモーション効果を得るためのポイントを解説しています。ユーザーにダイレクトにアプローチできるイベントは、効果的なビジネス手法です。

販促イベントでは、ユーザーにダイレクトにアプローチすることが可能です。そのため、ユーザーに「買いたい」「使ってみたい」と思ってもらいやすく、多くのビジネスにおいて、とても効果的な武器になっています。しかし、このように効果的な販促イベントとはいえ、ポイントを押さえて行わないと、その効果は半減してしまうでしょう。本記事では、販促イベントを成功させるにはどうすればよいのか解説していきます。

 

販促イベントでユーザーの心を変える

販促は、ユーザーにダイレクトにアプローチできるという点で広告とは役割が大きく異なります。ここで広告と販促の役割を今一度チェックしておきましょう。

広告は、商品やサービスを世の中に周知し、対象となるユーザーに興味を持ってもらうことを目的として行います。

販促は、広告により興味を持ってくれたユーザーに対して、「あの手、この手」を使って気持ちを刺激し、商品やサービスの購入につなげるために行います。

ユーザーの興味の度合いに合わせてさまざまな手法を使い分け、ユーザーの心を動かすことが販促の目的です。ディスカウントクーポンなどでユーザーの背中をひと押しすることも販促活動ですし、まだそれほど興味を持っていないユーザーの目の前で実演することにより「ちょっと欲しいな」と思わせることも販促活動です。

販促イベントは、ユーザーと対面して反応を見られるという点で、とても意義があります。商品やサービスの良さ、ユーザーにとってのメリットを、ユーザーに直接説明できるため、説得力があるのです。

 

販促イベントの種類

販促イベントにはバリエーションがあります。販促したい商品やサービスにより使い分けることはもちろんのこと、個人ユーザーではなく、ビジネスをターゲットにした販促イベントも数多く開かれています。

 

プロモーションイベント

プロモーションイベントにもさまざまな種類、規模があります。ざっくりとした説明になりますが、たとえば、試食会やサンプルを配布するイベントはプロモーションイベントです。プロモーションイベントは、ショッピングセンターや商店街など、人がたくさん集まる施設周辺でよく行われます。

 

即売会

即売会は、まさしくユーザーの目の前に商品を置き、その場で販売する販促イベントです。百貨店でよく行われている実演販売や、古本や漫画などのマーケットで行われている販売イベントも即売会です。最近は、規模の大きいパブリックショー(展示会)などでも即売会が行われるケースが増えてきました。ゲームショーにおける新しいゲームの予約購入も、即売会の一種だといえるでしょう。

 

B2B商談イベント

一般ユーザーを相手にした販促イベントではなく、ビジネスを相手にした販促イベントもあります。たとえば、商品や製品の展示会、見本市などが、このB2B商談イベントに当たります。B2B商談イベントでは、自社の商品や製品を、イベントを訪れる多くのビジネスユーザーに見てもらえるほか、その場での商談も可能です。

 

プライベートショー

プライベートショーは、多くの場合、比較的大きな企業が、既存の取引相手を招待して開催する販促イベントです。B2B商談イベントの場合は、ほかの企業に招待された参加者との商談も可能ですが、プライベートショーの招待客は既存顧客に限定されます。プライベートショーには、新製品やセール品の紹介など、販促とともに今後も良い関係を続けていけるよう、顔を合わせる目的もあります。

 

販促イベントを成功させるためのポイント

販促イベントを成功させるために…という前にまず、なぜ販促イベントを行うのか、その理由をはっきりさせましょう。ただ漠然と「販促のつもり」でイベントを開いても、そのイベントは必ず失敗します。販促イベントを結果につなげるには、ポイントを押さえた戦略が欠かせません。

 

商品やサービスの強みを把握

「自社商品やサービスの強みなんて知っていて当たり前だろう」

そう考えている人がほとんどだと思います。しかし、本当にその強みが、販促活動に参加するスタッフ全員に共有されているでしょうか?自社の商品を使うとターゲットユーザーにどんなメリットがあるのか、今一度、全員で共有できているかどうか確認することが、販促イベントを成功させる第一歩です。

 

なぜ販促イベントを開くのか考える

つづいて、販促イベントを開く理由を考えます。もちろん、販売を促進するためにイベントを開くわけですが、もっと細かく考えなければなりません。その目的により、イベントのスタイルを使い分けることが重要です。たとえば、すでにある商品の在庫を一掃したい場合と、新製品の認知を進めたい場合では販促方法がまったく異なります。

 

販促イベントを開く場所を考える

販促イベントを開く理由や目的が明確になり、イベントのスタイルが決まったら、販促イベントを開く会場を探します。事業規模の大小を問わず、考え方は一緒です。目的、イベントのスタイルに合った会場とはどんなところなのか、販促部署内で話し合ってみましょう。

販促イベントの会場が決まったら、次に行うのはイベントで必要な什器、備品などの手配です。販促イベントの規模によっては、かなり早い段階から準備をしないと当日に間に合わないこともありますので注意が必要です。

 

 

 

 

 

 

販促イベントへの集客手段

販促イベントの種類や目的、規模により集客手段は異なります。ここでは、代表的な販促イベントへの集客手段をご紹介します。

 

DM、チラシなど

DMやチラシなどのアナログメディアは、昔も今も販促イベントの集客手段の主役です。コストがかかることは難点ですが、既存顧客のほか、インターネットに弱い高齢者にも情報を届けやすいという特長があります。

 

ソーシャルメディア

ソーシャルメディアのユーザーは、高確率ですでに商品やサービスに何らかの興味を抱いています。ソーシャルメディア上に販促イベントの情報を投稿したり、招待メールを発送したりすることで、ユーザーにイベントを周知できるでしょう。ソーシャルメディアで集客する際は、朝の通勤時やランチタイム、夜間のピークタイムを狙うと、さらにユーザーの目に触れやすくなります。

また、最近ではインフルエンサーやユーチューバーなどの多数のファンを持つクリエイターにプロモーションを依頼する場合もあります。

この場合はフォロワー数や知名度により費用や効果に大きな変動があります。

 

まとめ

販促イベントについて、その種類や効果を得るためのポイントを紹介してきました。販促イベントは、目的をしっかり把握したうえで、その目的に合ったスタイルで行わなければ効果につなげられません。ポイントを押さえて準備をしっかり行うことで、販促イベントを成功につなげましょう。

一覧

ARCHIVE

pagetop